意味
釧路市とは、北海道の東部に位置する市。釧路総合振興局所在地。成立は大正11年。
語源・由来
釧路は、江戸初期に松前藩が「クスリ場所」として拠点を置いた地で、「クスリ」に由来する地名。
音の似た「釧(くしろ)」の字が当てられ、明治に入って「釧路村」と命名された。
クスリの意味は、アイヌ語の「クシュル(通路)」や「クスリ(温泉・薬)」「クッチャロ(のど)」など諸説あり、はっきりとしたことは分かっていない。
1
2釧路市とは、北海道の東部に位置する市。釧路総合振興局所在地。成立は大正11年。
釧路は、江戸初期に松前藩が「クスリ場所」として拠点を置いた地で、「クスリ」に由来する地名。
音の似た「釧(くしろ)」の字が当てられ、明治に入って「釧路村」と命名された。
クスリの意味は、アイヌ語の「クシュル(通路)」や「クスリ(温泉・薬)」「クッチャロ(のど)」など諸説あり、はっきりとしたことは分かっていない。
1
2