縁起/えんぎ
縁起の意味、語源、由来を解説。吉凶の前兆。本来は「精神的な働きを含む一切のものは、種々の原因や縁によって生起する」意の仏教用語。
文化・風習・宗教に関する言葉の一覧。各項目では意味・語源・由来を解説しています。
縁起の意味、語源、由来を解説。吉凶の前兆。本来は「精神的な働きを含む一切のものは、種々の原因や縁によって生起する」意の仏教用語。
端午の節句の意味、語源、由来を解説。5月5日の節句こと。「端」は「初め」の意、「午」は「五」に通じる。中国から伝わった風習。
ボランティアの意味、語源、由来を解説。社会事業へ自発的に無報酬で参加する人。自由意志を意味するラテン語「voluntas」が語源。
仏の意味、語源、由来を解説。仏教上の完全な悟りを開いた聖者。目覚めた者を意味するサンスクリット語「buddha」の音写の転。
おみくじの意味、語源、由来を解説。神仏に祈り吉凶を占う籤。「くじ」に接頭語の「み(御)」が付き、さらに「お(御)」が付いた語。
占いの意味、語源、由来を解説。将来の運命や物事吉凶などを判断・予言すること。昔は単に「占(うら)」と言い、その語源は「心(うら)」。
ホワイトデーの意味、語源、由来を解説。バレンタインデーに女性からチョコレートをもらった男性が、お返しに菓子などの贈り物をする日。
バレンタインデーの意味、語源、由来を解説。愛の告白や贈り物をする日として、日本では主に女性が男性へチョコレートを渡す日。2月14日。
コンパの意味、語源、由来を解説。学生の親睦会合を指す。ドイツ語の「Kompanie」や英語の「company」から。
神の意味、語源、由来を解説。人間を超えた存在で信仰・崇拝の対象となるもの。「上(かみ)」説が多いが「み」の発音が異なる。
キリシタンの意味、語源、由来を解説。ローマ=カトリック系のキリスト教、また、その信徒。ポルトガル語「Christao」に由来。
会釈の意味、語源、由来を解説。人に対する親しみ・好意・謝意などを表すため、軽く頭を下げたり、挨拶すること。仏教語「和会通釈」の略。