人形/にんぎょう
人形の意味、語源、由来を解説。人の形を模した木、紙、土、セルロイド製のもの。「ひとがた」に当てた漢字の音読み。
趣味・娯楽に関する言葉の一覧。各項目では意味・語源・由来を解説しています。
人形の意味、語源、由来を解説。人の形を模した木、紙、土、セルロイド製のもの。「ひとがた」に当てた漢字の音読み。
こけしの意味、語源、由来を解説。東北地方の郷土玩具で木製の人形。髪型が芥子の実に似ていることから命名。
露払いの意味、語源、由来を解説。相撲で横綱の土俵入りの際に先導する力士。公家が蹴鞠の会を行う際に鞠を蹴って露を払うことに由来。
おいちょかぶの意味、語源、由来を解説。花札賭博の一種で、手札とめくり札を足した数の末尾が9またはそれに最も近い数を勝ちとする。
メロドラマの意味、語源、由来を解説。恋愛を主題とし、感傷的な内容のドラマや映画。ギリシャ語の「mēlos」と「drama」から。
サイレンの意味、語源、由来を解説。警報や時報、信号などのために音を鳴らす装置や、その音。ギリシャ神話の魔女セイレーンに由来。
オーケストラの意味、語源、由来を解説。管楽器、弦楽器、打楽器による大規模な合奏。合唱隊が歌い踊る場所を指す古代ギリシャ語から。
前頭の意味、語源、由来を解説。相撲で横綱、三役を除く幕内力士。前相撲の頭、または幕内より下の力士の通称に由来。
リレーの意味、語源、由来を解説。受け継いで次々に渡していくことや、受け継ぎながら競う競技。後ろに残す意のラテン語が語源。
バンガローの意味、語源、由来を解説。キャンプ場の木造簡易宿泊施設。元はベンガル地方の民家の建築様式を指す。
ものまねの意味、語源、由来を解説。人や動物の声や動作を真似る芸。『源氏物語』の手習に「ものまねび(物学び)」の語で見えるのが古い。
キンボールの意味、語源、由来を解説。大きなボールを使う屋内球技。「キン」は運動感覚を意味する「kinesthesis」の略。