渋滞/じゅうたい
渋滞の意味、語源、由来を解説。物事が滞ってすらすらと捗らないこと。漢語に由来。道路が混雑する意味での使用は昭和38年から。
乗り物・旅行・レジャーに関する言葉の一覧。各項目では意味・語源・由来を解説しています。
渋滞の意味、語源、由来を解説。物事が滞ってすらすらと捗らないこと。漢語に由来。道路が混雑する意味での使用は昭和38年から。
チャリの意味、語源、由来を解説。自転車の俗称で、「チャリンコ」の略。「チャリンチャリン」というベルの音が語源。
箱乗りの意味、語源、由来を解説。車の窓から上半身を乗り出して乗る行為。元々はリヤカーやトラックの荷台に腰掛けて乗ること。
キャンプの意味、語源、由来を解説。野営や合宿、駐屯地、収容施設を指す。「平らな場所」を意味するラテン語「campus」が語源。
モノレールの意味、語源、由来を解説。1本のレールを使う鉄道で、「mono(単一の)」と「rail(軌条)」から。
グランピングの意味、語源、由来を解説。快適なサービスを備えた野外キャンプ。「glamourous」と「camping」の合成語。
セダンの意味、語源、由来を解説。3ボックス構成の箱型乗用車。「座る」を意味するラテン語「sedere」に由来。
ヘリコプターの意味、語源、由来を解説。回転翼で生み出した揚力で飛行する航空機。ギリシャ語「ヘリックス」と「プテロン」に由来する造語。
日向ぼっこの意味、語源、由来を解説。日向で暖まること。古形は「日向ほこり」で、「誇り」に由来する説が有力。
バンガローの意味、語源、由来を解説。キャンプ場の木造簡易宿泊施設。元はベンガル地方の民家の建築様式を指す。
船(舟)の意味、語源、由来を解説。水上航行の乗り物。古語「ふね(槽)」由来。大型は「船」小型は「舟」と表記。
ヒッチハイクの意味、語源、由来を解説。通りすがりの車で進む旅行。「hitch(引っ掛ける)」と「hike(歩く)」から。