根回し/ねまわし
根回しの意味、語源、由来を解説。ある程度まで事前に了解を得ておくこと。木の移植で、周囲を掘って根を切り落とす農業技術から転じた。
言葉・文字の一覧。各項目では意味・語源・由来を解説しています。
根回しの意味、語源、由来を解説。ある程度まで事前に了解を得ておくこと。木の移植で、周囲を掘って根を切り落とす農業技術から転じた。
にっちもさっちもの意味、語源、由来を解説。どうにもできないさま。「にっち」は「二進」、「さっち」は「三進」の音変化。
ギャグの意味、語源、由来を解説。英語「gag」から。日本では笑わせるための即興風なセリフや仕草の総称として使用される。
迷惑の意味、語源、由来を解説。昔は自己の行為による困惑も含んでいたが、現在は他人の行為による困惑の意味が強い。
じゃれるの意味、語源、由来を解説。古語「戯る(さる)」から転じた言葉で、平安時代には機転が利くことなどを意味していた。
冗談の意味、語源、由来を解説。ふざけて言う話。「常談」や「笑談」が転じた説がある。江戸中期には「串戯」と書いた例も見られる。
度肝を抜くの意味、語源、由来を解説。非常に驚かせること。「肝」は「心」「精神」「気力」などの意、「度」は強調のための接頭語。
垢抜けの意味、語源、由来を解説。垢や汚れが落ちてさっぱりすることから。同義語に「灰汁が抜ける」もあり、江戸時代から使われている。
夢の意味、語源、由来を解説。睡眠中に見る幻覚体験。将来、実現させたいと思っている事柄。語源は「寝目(いめ)」。
ごまをするの意味、語源、由来を解説。人に気に入られる振る舞いをすること。すり鉢で煎ったゴマをすり潰すと、あちこちにくっつくことから。
摩訶不思議の意味、語源、由来を解説。非常に不思議なこと。「偉大な」を意味するサンスクリット語「maha」の音写から。
ふしだらの意味、語源、由来を解説。サンスクリット語「sutra」を音写した「修多羅」が音転訛して「しだら」となり、「不」をつけた語。