青田刈り/あおたがり
青田刈りの意味、語源、由来を解説。卒業見込みの学生や生徒の採用を早く内定すること。稲が実らないうちから刈り取ることが原義。
社会に関する言葉の一覧。各項目では意味・語源・由来を解説しています。
青田刈りの意味、語源、由来を解説。卒業見込みの学生や生徒の採用を早く内定すること。稲が実らないうちから刈り取ることが原義。
赤の他人の意味、語源、由来を解説。全くの他人を指す。名詞の上に付く「赤」は強調として使われ、「全くの」「明らかな」などの意味。
税金の意味、語源、由来を解説。国家や地方公共団体が国費・公費にあてるため、国民や住民から強制的に徴収する金銭。
血税の意味、語源、由来を解説。血のにじむような努力をして働き納めた大切な税金。徴兵令『太政官布告』で兵役義務を表したことに由来。
テキ屋の意味、語源、由来を解説。縁日で品物を売る業者。矢が当たる利益、香具師と的の組み合わせ、的屋からの音読みなど、語源は諸説ある。
香具師の意味、語源、由来を解説。縁日などで興行や物売りをする人。名前の弥四郎、野武士の「野師」「山師」からなど諸説ある。
サクラの意味、語源、由来を解説。客のふりをするおとり。語源は諸説あるが、江戸時代の芝居小屋に由来する説が有力。
はなむけの意味、語源、由来を解説。旅立ちに際し、言葉・金品・詩歌などを贈ること。馬の鼻先を行き先の方向に向けた習慣に由来。
八百長の意味、語源、由来を解説。事前に勝敗を示し合わせ、勝負をつけること。明治の八百屋店主「長兵衛」の通称に由来する。
ネコババの意味、語源、由来を解説。拾った物をこっそり自分のものにする行為や悪事を隠すこと。猫が糞後に砂をかけて隠す習性から。
どざえもんの意味、語源、由来を解説。水死体を指し、力士の成瀬川土左衛門に由来する説が有名だが、こじつけとの見方もある。
へそくりの意味、語源、由来を解説。内緒で貯めたお金。「臍繰り金」の略だが、人の臍(へそ)とは無関係で、本来は「綜麻繰り金」と書く。