頑丈/がんじょう
頑丈の意味、語源、由来を解説。体や物が丈夫で強いさま。漢字は明治以降の当て字で、名馬に必要な五つの条件を意味する「五調」から。
状態・様子に関する言葉の一覧。各項目では意味・語源・由来を解説しています。
頑丈の意味、語源、由来を解説。体や物が丈夫で強いさま。漢字は明治以降の当て字で、名馬に必要な五つの条件を意味する「五調」から。
不届きの意味、語源、由来を解説。配慮や注意が足りないことや、法や道理に反した行いをすること。元は届かないことの意。
ぎこちないの意味、語源、由来を解説。動作や言葉が不自然で滑らかでないさま。「無作法だ」という意味の「ぎこつなし」が変化した語。
おべっかの意味、語源、由来を解説。人の機嫌を取るためにへつらう言葉や軽薄なお世辞。「弁口」に接頭語「御」が付いて変化した語。
矍鑠の意味、語源、由来を解説。年を取っても丈夫で元気なさまを表す。62歳で戦陣に立とうとした馬援の姿から光武帝が感嘆した故事に由来。
敗北の意味、語源、由来を解説。戦いに負けること。漢字「北」は方角ではなく、二人が背を向け合う姿で、背を向けて逃げる意味を持つ。
落ち度の意味、語源、由来を解説。過失や失敗を表す言葉。本来は「越度(ヲツド)」といい、関所の法を破ることを意味した。
所在ないの意味、語源、由来を解説。することがなくて退屈であることを表す。漢語で「所在」は「存在する場所」や「ありか」の意。
がらんどうの意味、語源、由来を解説。空っぽで広い空間や誰もいないこと。寺院の伽藍堂、擬態語、「から(空・殻)」の転などの説がある。
如才ないの意味、語源、由来を解説。気が利いて手抜かりがない様子。「如在(じょざい)」が誤って書かれるようになった語。
ジグザグの意味、語源、由来を解説。直線が左右交互に折れ曲がった形状。英語「zigzag」からで、元はフランス語で「のこぎりの歯」を意味する語。
遮るの意味、語源、由来を解説。行動や進行の邪魔をして止めるの意。「先切る(さききる)」が変化した語。