アナゴ/穴子/あなご
あなごの意味、語源、由来を解説。ウナギ目アナゴ科に属する魚の総称。岩穴や砂中に棲む夜行性であることから、「穴籠り」の説が有力。
自然・科学に関する言葉の一覧。各項目では意味・語源・由来を解説しています。
あなごの意味、語源、由来を解説。ウナギ目アナゴ科に属する魚の総称。岩穴や砂中に棲む夜行性であることから、「穴籠り」の説が有力。
ハンドルネームの意味、語源、由来を解説。インターネット上でのニックネーム。上流階級の人が軽い冗談として「肩書き」の意で使った言葉。
げんこつの意味、語源、由来を解説。きつく握りしめたこぶし。「拳固殴ち(げんこうち)」が訛った語。
二の腕の意味、語源、由来を解説。肘から手首までを「うで」と呼んでいたため、肩から肘までを二番目の腕とされた。
海の意味、語源、由来を解説。地球の表面のうち陸地でない部分で、塩水をたたえた所。「う」は「大」、「み」は「水」の意。
ムカデの意味、語源、由来を解説。節足動物唇脚綱のうちゲジ類を除いたものの総称。非常に多くの「手」に関連する語源説がある。
水の意味、語源、由来を解説。水素と酸素の化合物。語源には、朝鮮語「ムル」からや、「満・充(みつ)」に通ずる説がある。
でんでんむしの意味、語源、由来を解説。カタツムリの異名。「出よ」「出ろ」の意味の「出」を繰り返した「出出虫」の変化した語。
カタツムリの意味、語源、由来を解説。陸生有肺類巻貝の一種。「カタ」は「笠」が語源、「ツムリ」は貝の呼称。
河童の意味、語源、由来を解説。背中には甲羅がある水陸両生の想像上の動物、また、きゅうりの異称。「河」と「童」が合成され訛った語。
アバターの意味、語源、由来を解説。仮想空間で自分の分身として作成できるキャラクター。化身や体現者を意味したサンスクリット語から。
あじさいの意味、語源、由来を解説。アジサイ科の落葉低木。古名は「あづさヰ(あぢさヰ)」で、初夏に青い小花が集まって咲くことからの名。