時計/とけい

意味

時計とは、時刻を示したり、時間を計る機械。

語源・由来

とけいの漢字「時計」は当て字で、本来は「土圭」と表記した。
「土圭」は中国周代で方角や日影を測る磁針のことで、平安時代以前に日本に伝えられた。
機械時計の無かった時代は、「時計」の意味で「土圭」が用いられていた。
機械時計は14世紀にヨーロッパで作られ、日本に初めて伝来したのは、1551年にフランシスコ・ザビエルが大内義隆に献上したものとされる。
中国では、機械時計を「土圭」ではなく「自鳴鐘」と表記し、日本でも「自鳴鐘」が用いられた例はある。
しかし、漢字表記は「時計(ときはかり)」が多く用いられていた。
漢語が重視された幕末から明治初期にかけては、「時計」が字音的表記でないため、「時器」や「土計」「時辰儀」「時辰表」「斗景」「斗鶏」などが使用されたこともあった。
これらの漢字にも「とけい」の振り仮名がされており、機械時計と日時計の区別なく、「土圭」を継いで「とけい」と呼ばれていたことがわかかる。
のちに、「ときはかり」の漢字「時計」が再び使用されるようになり、「時計」が一般的な表記となった。

類語・言い換え

時辰儀/ウオッチ/クロック

時計の種類

腕時計/リストウオッチ/スマートウオッチ/スマウォ/コネクテッドウオッチ/リストデバイス/テレビウオッチ/ダイバーズウオッチ/ドレスウオッチ/懐中時計/袂時計/置き時計/トラベルウオッチ/チェスクロック/掛け時計/柱時計/振り子時計/振り時計/ぼんぼん時計/鳩時計/からくり時計/鈴打ち時計/角時計/目覚まし時計/目覚まし/アラーム/枕時計/アラームデジタル/ストップウオッチ/タイマー/タイムスイッチ/砂時計/アワーグラス/砂漏/日時計/晷針/花時計/水時計/漏刻/刻漏/宮漏/夜漏/自動巻き時計/自動巻き/ゼンマイ時計/リューズ時計/手巻き式時計/アナログ時計/電子時計/水晶時計/クオーツ時計/クオーツ/機械式時計/機械時計/クロノメーター/デジタル時計/電波時計/時刻受信時計/GPS時計/タイムピース/世界標準時計/セシウム原子時計/原子時計/アトミッククロック/光格子時計/ストロンチウム光格子時計/天文時計/和時計/櫓時計/尺時計/夜光時計/親時計/子時計/金時計/銀時計

TOP
テキストのコピーはできません。