ナシ/梨/なし
梨の意味、語源、由来を解説。バラ科ナシ属の落葉高木。花は白い五弁。秋、果皮に斑点のある実を結ぶ。語源は多くの説がある。
自然・科学に関する言葉の一覧。各項目では意味・語源・由来を解説しています。
梨の意味、語源、由来を解説。バラ科ナシ属の落葉高木。花は白い五弁。秋、果皮に斑点のある実を結ぶ。語源は多くの説がある。
草の意味、語源、由来を解説。植物の柔軟な部分を指す草本。ネット用語では「笑い」を意味する。自然界の草は毎年枯れる特性から。
イワナの意味、語源、由来を解説。サケ科イワナ属の魚。岩陰にひそんで昆虫や小魚を捕食することから、「岩の間にすむ魚」の意。
ラッコの意味、語源、由来を解説。イタチ科ラッコ属の哺乳類で、海面に浮かび食事をする特徴がある。語源はアイヌ語の「rakko」から。
葉の意味、語源、由来を解説。植物の枝や茎につき、光合成や蒸散などを行う器官。語源は諸説あるが、「歯」と同源であろう。
ナナカマドの意味、語源、由来を解説。バラ科の落葉高木。燃えにくい木で、7日間、かまどに入れることで極上の炭になることからの名。
テンの意味、語源、由来を解説。イタチ科の哺乳類。夜行性で小動物や果実を食べる。中国語の「貂(チョウ・テウ)」に由来。
おつむの意味、語源、由来を解説。主に幼児に対して用いる頭。「おつむり」の略で、宮中の女官が用いた女房詞。
右の意味、語源、由来を解説。相対的位置で北向き時の東方、左の反対を指す。物を握る方の手なので、語源は「にぎり(握り)」が有力。
ルイボスの意味、語源、由来を解説。マメ科の針葉樹の一種。葉が赤褐色になり落葉することから、「赤い藪」の意に由来。
アブラゼミの意味、語源、由来を解説。半翅目セミ科の昆虫の一種。鳴き声が、油で揚げる時の音に似ていることから付いた名。
ネムノキの意味、語源、由来を解説。マメ科の落葉高木。夜になると小葉が閉じて垂れ下がり、眠っているように見えることに由来する名。