ミヤギノハギ/宮城野萩/みやぎのはぎ
ミヤギノハギの意味、語源、由来を解説。マメ科の落葉低木。宮城県仙台市の東部にあった原野に由来する名。
自然・科学に関する言葉の一覧。各項目では意味・語源・由来を解説しています。
ミヤギノハギの意味、語源、由来を解説。マメ科の落葉低木。宮城県仙台市の東部にあった原野に由来する名。
カエルの意味、語源、由来を解説。無尾目両生類の総称。「帰る」習性から名付けられた説が有力。漢字「蛙」は象形と擬声の双方説が。
アプリの意味、語源、由来を解説。ある特定の用途や目的のために開発・使用されるソフトウェア。「アプリケーションソフトウエア」の略。
カイツブリの意味、語源、由来を解説。カイツブリ科の水鳥。夏羽は頭と背が黒褐色、頬・喉・首は栗色。冬羽は灰褐色。湖や沼にすむ。
ほうれん草の意味、語源、由来を解説。ヒユ科の一、ニ年草。中国名の「菠薐」からで、西城の「頗稜国」からこの野菜が渡来したことに由来。
虹の意味、語源、由来を解説。雨あがりの空に見える円弧状の7色の帯。竜になる大蛇が空を貫く時に作られると考えられていたことに由来。
トドの意味、語源、由来を解説。食肉目アシカ科の哺乳類。大きさの極みの意味から「止め」に由来すると考えられる。
コスモスの意味、語源、由来を解説。秩序ある統一体としての宇宙や世界。ギリシャ語で「秩序」「調和」を意味する「kosmos」に由来する。
シラクチヅルの意味、語源、由来を解説。サルナシの別名。本来は「マシラクチヅル(猿口蔓)」で、サルが食べる蔓性植物の意から。
ヤグルマギクの意味、語源、由来を解説。キク科の一年草。端午の節句に揚げる鯉のぼりの「矢車」にたとえた名前。
芍薬の意味、語源、由来を解説。ボタン科の多年草。初夏、大形のボタンに似た花を開く。「抜きん出て美しい薬草」の意からついた名。
羊水の意味、語源、由来を解説。妊娠時に羊膜内を満たす液体。羊膜はギリシャ語の「amnos(仔羊)」に由来。