選り取り見取り/よりどりみどり

意味

よりどりみどりとは、好き勝手に選び取ること。自由に選択できること。また、そのさま。

語源・由来

よりどりみどりは、似た意味の「選り取り(よりどり)」と「見取り(みどり)」を語呂良く合わせた語で、江戸時代から見られる。
選り取りは、多くの中から選んで取り出すこと。
見取りは、広く見渡して多くの中から選び取ることを意味する。
種類が豊富になければ、広く見渡し、多くの中から好き勝手に選び取ることもできないことから、目移りするほど種類が多いさまを表す際にも「よりどりみどり」は使われる。

1

2
TOP
テキストのコピーはできません。