嘯く/うそぶく

意味

嘯くとは、とぼけて知らないふりをする。強がって偉そうに大きなことを言う。豪語する。

語源・由来

うそぶくの「うそ」は、鳩などを呼ぶ時の口笛のことで、本来、嘯くは口笛を吹くことを意味した。
嘯くが現在の意味に転じたのは、鳥の「ウソ」の鳴き真似をすることからという説。
この口笛は、本物の鳴き声ではないという意味からとする説。
嘘をついた時に、口笛を吹いてごまかそうとする仕草からとする説がある。

1

2
TOP
テキストのコピーはできません。