タンポポ/蒲公英/たんぽぽ

意味

タンポポとは、キク科タンポポ属の多年草の総称。草地に生える。、花茎を伸ばし、黄色またはの頭花をつける。

語源・由来

タンポポの茎を鼓のような形に反り返らせる子供の遊びがあり、江戸時代には「タンポポ」を「ツヅミグサ(鼓草)」と呼んだことから、タンポポの語源は、鼓を叩くを形容した「タン」「ポポ」という擬音語とする説が通説となっている。
古く、タンポポは「タナ(田菜)」と称しており、タンポポの「タン」は「タナ」で、「ポポ」は花後の綿を「穂々」とした説も考えられる。
中国では「タンポポ」を「ババチン(婆婆丁)」と呼ぶが、古くは「チンポポ(丁婆婆)」と言い、「チンポポ」から「タンポポ」になったとする外来語説もある。
「チンポポ」が「タンポポ」に変化することは十分に考えられるが、中国で「チンポポ」が使われていた時期と日本で「タンポポ」と呼ばれるようになった時期に隔たりがあり、この説は採用し難い。
漢字で「蒲公英」と表記するのは、漢方でタンポポを開花前に採って乾燥させたものを「蒲公英(ホコウエイ)」と呼ぶことに由来する。

別名・類語

蒲公英/田菜/鼓草/ダンディライオン

種類

エゾタンポポ/カントウタンポポ/シナノタンポポ/トウカイタンポポ/カンサイタンポポ/シロバナタンポポ/セイヨウタンポポ/アカミタンポポ/シロウマタンポポ/ヤツガタケタンポポ

TOP
テキストのコピーはできません。