このサイトについて
語源由来辞典は、言葉の由来を調べられる語源辞典サイトです。
日常使われる日本語、現在はあまり使われなくなった死語、生活の中に出てくる英語、カタカナ語・四字熟語・ことわざ・慣用句・新語・物の名前の語源、行事や風習の由来を解説しています。
語源由来辞典は、言葉の由来を調べられる語源辞典サイトです。
日常使われる日本語、現在はあまり使われなくなった死語、生活の中に出てくる英語、カタカナ語・四字熟語・ことわざ・慣用句・新語・物の名前の語源、行事や風習の由来を解説しています。
かわいいの意味、語源、由来を解説。愛らしさや心惹かれる感情を表す。「かはゆし」が音変化した語で、元々は「気の毒だ」「不憫だ」の意。
普通の意味、語源、由来を解説。特に変わっていないこと。似た意味の「普」と「通」を組み合わせた熟語。
矛盾の意味、語源、由来を解説。辻褄が合わないこと。矛も盾も最強であると言って売る楚の国の商人の話に由来する。
ファビュラスの意味、語源、由来を解説。信じがたい、信じられないほど素晴らしい。「寓話」を意味するラテン語から派生した語。
ラングドシャの意味、語源、由来を解説。薄いクッキー。フランス語「langue de chat」からで、「猫の舌」という意味。
リスペクトの意味、語源、由来を解説。尊敬したり、敬意を表すこと。「振り返って見る」という意味のラテン語に由来。
アクアマリンの意味、語源、由来を解説。透明で青緑色の緑柱石。海の水のような色をしていることからの命名。
牛耳るの意味、語源、由来を解説。組織や団体を自分の意のままに支配すること。『左氏伝(哀公十七年)』の故事に由来する。