お洒落/おしゃれ

意味

おしゃれとは、服装や化粧など身なりを洗練したものにしようと気を配ること。美しく装うこと。また、そのような人。

語源・由来

おしゃれは「洒落(しゃれ)」と同じく、「晒れ(され)」もしくは「戯れ(され)」が転じた言葉である。
「晒る(さる)」は、風雨や日光に長い間当たり、白っぽくなることが原義。
「戯る(さる)」は、「たわむれる」である。
このうち、おしゃれの語源は「晒れ」よりも「戯れ」にあると考えられている。
「さる(戯る)」を語源とする「ざれる(戯れる)」には、趣がある、しゃれているという意味がある。
「ざれる」と同じように、「さる(戯る)」から「おしゃれをする」という意味の動詞「しゃれる」が生まれ、名詞の「おしゃれ」になったと考えられる。

漢字の「お洒落」は、冗談などを意味する「しゃれ」に対して当てられた漢字で、心がさっぱりして物事にこだわらないさまを意味する漢語「洒落(しゃらく)」に由来する。

1

2
TOP
テキストのコピーはできません。