勿怪の幸い/もっけのさいわい

意味

もっけの幸いとは、思いがけない幸運。「物怪の幸い」とも書く。

語源・由来

もっけの幸いの「もっけ」は、人にたたりをするといわれる死霊や生き霊の「もののけ(物の怪)」のこと。
「もののけ」が「もっけ」となり、「妖怪」「変化」の意味となった。
それが、室町時代に「意外なこと」の意味になり、「意外な幸運」「思いがけない幸せ」を「もっけの幸い」と言うようになった。

1

2
TOP
テキストのコピーはできません。