カワハギ/皮剥/かわはぎ
カワハギの意味、語源、由来を解説。フグ目カワハギ科に属する海水魚。簡単に皮を剥ぐことができることからの名。
魚類の名前一覧。魚類の語源や由来を解説しています。
カワハギの意味、語源、由来を解説。フグ目カワハギ科に属する海水魚。簡単に皮を剥ぐことができることからの名。
タツノオトシゴの意味、語源、由来を解説。ヨウジウオ科タツノオトシゴ属の海水魚の総称。竜が海に産み落とした子のようであることからの名。
サクラマスの意味、語源、由来を解説。サケ科の海水魚。産卵のため遡上する時期は、桜の花が咲く頃と重なることからというのが定説。
ホウボウの意味、語源、由来を解説。カサゴ目ホウボウ科の海水魚。浮き袋を使ってボーボーと音を出して鳴くことからなど諸説ある。
フナの意味、語源、由来を解説。コイ科の淡水魚。形態はコイに似るが口ひげがなく、体幅が狭い。食用とする。飼育品種に金魚がある。
サーモンの意味、語源、由来を解説。鮭のこと。ラテン語の「salmo」が13世紀にフランス語で「saumon」となり、英語に入った。
カンパチの意味、語源、由来を解説。スズキ目アジ科の海水魚。目の上の部分に、漢字の「八」の字に見える黒い模様があることから。
金魚の意味、語源、由来を解説。コイ科の魚でフナの突然変異種の交配によって生まれた観賞用の淡水魚。光り輝く鱗を「金」と表現した名。
アンコウの意味、語源、由来を解説。アンコウ科の魚の総称。古くは、サンショウウオかカエルを指していた可能性がある。
マナガツオの意味、語源、由来を解説。スズキ目マナガツオ科の魚。「真にうまい魚(カツオ)」の意や、「真似鰹(マネガツオ)」の説がある。
イサキの意味、語源、由来を解説。スズキ目イサキ科の魚。「イサ」は「イソ(磯)」、「キ」は魚を表す接尾語か「ナキ(鳴き)」の略。
ヒラメの意味、語源、由来を解説。カレイ目ヒラメ科の魚。「ひら」は「平ら」、「メ」は「魚」を表す。