DQN/ドキュン
DQNの意味、語源、由来を解説。他人の迷惑を顧みず非常識な行動をする人を指す俗語。テレビ番組『目撃!ドキュン』に由来。
与太の類語となる言葉の意味・語源・由来。
DQNの意味、語源、由来を解説。他人の迷惑を顧みず非常識な行動をする人を指す俗語。テレビ番組『目撃!ドキュン』に由来。
おざなりの意味、語源、由来を解説。いい加減に物事を済ませること。元々は、座敷(宴席)で、そのば限りの取り繕った言動をいった。
ドラ息子の意味、語源、由来を解説。怠け者で素行の悪い息子。「ドラ」は「のらくら(なまける意)」の「のら」が強調された語。
ニートの意味、語源、由来を解説。学校にも行かず、仕事に就かず、職業訓練も受けない若者。1990年代末のイギリスの労働政策から。
たわけ者の意味、語源、由来を解説。馬鹿者や愚か者を指す。「戯く(たわく)」の連用形が名詞化した「戯け」に「者」。「田分け」は俗説。
ごろつきの意味、語源、由来を解説。住所不定無職で脅しやたかりをする者を指す。「ゴロゴロ転がる」の「ごろ」と接尾語「つく」から。
ならず者の意味、語源、由来を解説。素行の悪い者やごろつきを指す。「どうにもならず」の意から生じた語。
阿呆の意味、語源、由来を解説。愚かな人や行動を指す。秦の始皇帝が建てた「阿房宮」から転じたとする説が多い。
あんぽんたんの意味、語源、由来を解説。軽い気持ちで阿呆や馬鹿を表す。「阿呆」の「あほだら」と「だらすけ」が複合されて転じた言葉。
ろくでなしの意味、語源、由来を解説。役に立たない人を指す。「陸でなし」からで、「陸」は物や性格がまっすぐなさまを意味する。
ヤクザの意味、語源、由来を解説。素行の悪い人や役に立たない人。カブ賭博の「三枚」で無得点の「八九三」に由来する説が定説。
ヤンキーの意味、語源、由来を解説。元々はアメリカ南部で北部諸州人を指す言葉。不良っぽい若者の意は、大阪のアメリカ村発祥。