指南/しなん
指南の意味、語源、由来を解説。教え導くことや、その人。古代中国の方角を指し示す車「指南車」に由来。
指南の意味、語源、由来を解説。教え導くことや、その人。古代中国の方角を指し示す車「指南車」に由来。
虎の巻の意味、語源、由来を解説。秘訣を記した秘伝書や、教科書の解説本、参考書を指す。中国の兵法書『六韜』に由来。
土壇場の意味、語源、由来を解説。切羽詰まった状況や最後の場面。江戸時代、斬罪の罪人を横たわらせた土を盛って築いた壇に由来。
そばかすの意味、語源、由来を解説。露出の多い部分にできる褐色の小斑点。女子に多く、思春期に目立ちはじめる。日光に当たると増える。
千秋楽の意味、語源、由来を解説。興行の最終日を指し、雅楽や謡曲の終曲に由来。近世前期から使われ、長い年月の意味も含む祝意の言葉。
アバターの意味、語源、由来を解説。仮想空間で自分の分身として作成できるキャラクター。化身や体現者を意味したサンスクリット語から。
あばたの意味、語源、由来を解説。天然痘が治った後、皮膚に残る小さなくぼみ。「かさぶた」を意味するサンスクリット語の音写」が訛った語。
にきびの意味、語源、由来を解説。思春期に多い皮膚の吹き出物。「丹(に)」と「黍(きび)」からなど諸説ある。
とどのつまりの意味、語源、由来を解説。結局のところ、最終的な結果。「止め」と「詰まる」の意味から。
ビキニの意味、語源、由来を解説。胸と腰をわずかに覆うセパレーツ型の女性用水着。ビキニ環礁で行われた原爆実験の衝撃になぞらえた呼称。
図に乗るの意味、語源、由来を解説。調子に乗る、つけあがること。「図」は、仏教の法会などで僧が唱える声楽『声明』の転調のこと。
沽券に関わるの意味、語源、由来を解説。面目やプライドに影響があること。土地や家屋の売り渡し証文を指す「沽券」に由来。