団扇/うちわ
うちわの意味、語源、由来を解説。あおいで風を起こす道具。語源は「打ち羽」で、叩くような動作をすることから。
うちわの意味、語源、由来を解説。あおいで風を起こす道具。語源は「打ち羽」で、叩くような動作をすることから。
タレントの意味、語源、由来を解説。テレビ・ラジオ出演の芸能人を指す。英語「talent」からの外来語で、重量・貨幣の単位に由来する。
かぼちゃの意味、語源、由来を解説。ウリ科の野菜で、果肉・種子を食用にする。カンボジアに由来。漢字「南瓜」は南蛮渡来の意。
横綱の意味、語源、由来を解説。相撲で最高位の力士。白麻のしめ縄が起源。明治時代に階級として定着した。
眉唾の意味、語源、由来を解説。騙されないよう用心すること。眉に唾をつけると狐や狸に化かされないという俗信に由来。
夜這いの意味、語源、由来を解説。夜に男性が女性の寝床に忍んで行くこと。元々は、男性が女性のもとに通い、求婚の呼びかけをすること。
火の車の意味、語源、由来を解説。家計・経済状態が非常に苦しいこと。仏教語「火車(かしゃ)」を訓読みした語。
賭博の意味、語源、由来を解説。金品をかけて勝負事をすること。「賭」も「博」も、かけごとを意味する。
みぞおちの意味、語源、由来を解説。「水落ち」から変化し、飲んだ水が落ちる所を意味。漢字の「鳩尾」は形状に由来。
バッテラの意味、語源、由来を解説。しめ鯖の押し鮨。ポルトガル語で小舟を意味する「bateira(バッテイラ)」が由来。
ケチの意味、語源、由来を解説。ケチとは、金品を惜しみ出し渋ること、卑しいこと、またそのような人。「怪事(けじ)」が訛った語。
約束の意味、語源、由来を解説。物事についての取り決め。目印をつけて取り決めし、身動きが取れないようにする意から。