ドングリ/団栗/どんぐり
どんぐりの意味、語源、由来を解説。ブナ科ナラ属の果実の俗称。語源は「ツムグリ(回転する石)」、朝鮮語「トングルダ(円い)」など諸説。
どんぐりの意味、語源、由来を解説。ブナ科ナラ属の果実の俗称。語源は「ツムグリ(回転する石)」、朝鮮語「トングルダ(円い)」など諸説。
素晴らしいの意味、語源、由来を解説。とても優れている、このうえなく好ましいの意。「窄る(すばる)」が形容詞化された語。
書くの意味、語源、由来を解説。文字・記号を記す。絵画・図形などを表す場合は「描く」「画く」を用いる。「掻く(かく)」に由来。
一大事の意味、語源、由来を解説。重大な事件や困難な事態。元仏教語で、仏が衆生救済のために現れる重大な事の意味から派生。
店の意味、語源、由来を解説。商品を並べて売る所。「見世棚(みせだな)」の下略で、「見世」とも書く。
グロッキーの意味、語源、由来を解説。ふらふらなさま。水割りのラム酒「grog(グロッグ酒)」に由来。
レストランの意味、語源、由来を解説。西洋料理店。洋食屋。「回復させる所」の意味からきており、起源は1766年のパリ。
上前をはねるの意味、語源、由来を解説。賃金や代金の一部を仲介者が取る行為。江戸時代の通過税「上米」から派生。
くノ一の意味、語源、由来を解説。くノ一は女忍者を指す語。その由来は、漢字の「女」を分解すると「く」「ノ」「一」になることから。
スパイの意味、語源、由来を解説。密かに相手・敵の陣営に入り込み、機密情報を探ること。印欧語で「見る」意の語幹「spek」に由来。
料理の意味、語源、由来を解説。食材を加工して食べ物を作ることで、「物事をうまく処理する」が本来の意味に近い。
用心棒の意味、語源、由来を解説。ボディーガードを指す。盗賊などから守るための武器的な役割をする棒から派生。