栞/枝折り/しおり
しおりの意味、語源、由来を解説。読書の目印とする紐や紙片、また案内書。語源は、迷わずに済むよう道しるべとして木の枝を折る動作から。
しおりの意味、語源、由来を解説。読書の目印とする紐や紙片、また案内書。語源は、迷わずに済むよう道しるべとして木の枝を折る動作から。
サウスポーの意味、語源、由来を解説。野球で左腕投手や左利きのボクサー。「南(south)」と「手(paw)」から成る語。
差し金の意味、語源、由来を解説。陰で人をそそのかし操ること。歌舞伎の小道具や人形浄瑠璃で人形操作に用いる道具に由来する語。
大根役者の意味、語源、由来を解説。演技力に欠ける下手な役者。由来には、大根の特徴に関連づける説が複数ある。
大袈裟の意味、語源、由来を解説。物事を実際以上に誇張する様子を表す言葉。「大それた」や「大胆な」を意味する「大気さ」から。
どんぶり勘定の意味、語源、由来を解説。細かくない金銭管理を指し、職人が腹掛けについた物入れの「どんぶり」から名付けられた。
水商売の意味、語源、由来を解説。客の人気により収入が左右される商売。語源は「流水のごとし」「泥水商売」「水茶屋」など諸説ある。
左うちわの意味、語源、由来を解説。豊かで気楽な生活を送ること。右利きが左手でうちわを使う姿から。「左おうぎ」とも称される。
インタビューの意味、語源、由来を解説。取材訪問や話を聞くこと。「inter(互いに)」と「view(見る)」を合わせた語。
こけら落としの意味、語源、由来を解説。新築または改築した劇場等での初興行。工事の最後に屋根などの「こけら」を払い落とすとことから。
コウモリの意味、語源、由来を解説。哺乳綱翼手目に属する動物の総称。語源は「川守」「蚊屠り」「蚊を欲り」など諸説ある。
醤油の意味、語源、由来を解説。小麦と大豆発酵熟成の調味料。中国から伝来した「醤」に由来する。