タツノオトシゴ/竜の落し子/たつのおとしご
タツノオトシゴの意味、語源、由来を解説。ヨウジウオ科タツノオトシゴ属の海水魚の総称。竜が海に産み落とした子のようであることからの名。
タツノオトシゴの意味、語源、由来を解説。ヨウジウオ科タツノオトシゴ属の海水魚の総称。竜が海に産み落とした子のようであることからの名。
涼暮月の意味、語源、由来を解説。旧暦6月の別称。夕暮れ時の涼しさから名付けられ、夏の夕涼みを象徴する。
ギボウシの意味、語源、由来を解説。キジカクシ科ギボウシ属の多年草の総称。若い葉がネギに似ていることに由来する名。
青森市の意味、語源、由来を解説。青森県の中央部に位置する市。青森県の県庁所在地。「青森山」という小丘陵の名に由来。
青水無月の意味、語源、由来を解説。旧暦6月の別称。青葉が茂る時期と「水の月」の意を組み合わせた月名。
五徳の意味、語源、由来を解説。コンロなどに置き、やかんや鍋をかける器具。「クトコ(火所)」か「コトコ(火床)」の転訛。
博多区の意味、語源、由来を解説。福岡県福岡市の東部に位置する行政区。陸地の端の場所で「ハカタ(端方)」に由来する説が有力。
明太子の意味、語源、由来を解説。スケトウダラの卵巣を塩漬けにした博多名産。語源は朝鮮語「ミョンテ(明太)」から。
カラスボーイの意味、語源、由来を解説。選挙カーから声掛けをする男性の俗称。女性を「ウグイス嬢」と呼ぶのに対して生まれた語。
ウグイス嬢の意味、語源、由来を解説。野球場や劇場、また、選挙カーなどでアナウンスをする女性の俗称。ウグイスの美声にたとえた呼称。
番狂わせの意味、語源、由来を解説。物事の順番が予期せぬ出来事で狂うこと。江戸時代後期から使われている語で、相撲の番付順に由来。
ヤブガラシの意味、語源、由来を解説。ブドウ科の蔓性の多年草。藪をも枯らすほど繁茂する意から付いた名だが、簡単に枯れるわけではない。