パエリア/paella
パエリアの意味、語源、由来を解説。米と肉・魚介類・野菜などの具材を、オリーブオイルとサフランを加えて煮込んだスペイン料理。
パエリアの意味、語源、由来を解説。米と肉・魚介類・野菜などの具材を、オリーブオイルとサフランを加えて煮込んだスペイン料理。
リゾットの意味、語源、由来を解説。米を炒めブイヨンで煮るイタリア料理。「最高の米料理」を意味する「riso ottimo」の略。
ハヤシライスの意味、語源、由来を解説。牛肉と野菜をトマトソースで煮込んだ日本独特の洋食。語源は、人名、英語、早いなど複数の説がある。
ピラフの意味、語源、由来を解説。バターで炒めた米と具材をスープで炊く洋風の飯。ペルシャ語・トルコ語で「煮た米と肉」を意味する料理から。
ハコベの意味、語源、由来を解説。ナデシコ科の越年草。「ハクベラ」が転じた「ハコベラ」が更に転じた語。
ホトケノザの意味、語源、由来を解説。キク科のタビラコの異名、春の七草の一。仏の台座に使われる開いたハスの花の形に似ているところから。
おじやの意味、語源、由来を解説。雑炊を指す。煮える音か「じやじや」と時間をかけて煮る様子の「じや」に「お」を付けた女房詞。
ゴギョウの意味、語源、由来を解説。キク科ハハコグサの異名で、春の七草の一。「御」は接頭語、「形」は「人形(ひとがた)」を表す。
すずなの意味、語源、由来を解説。かぶの異名、春の七草の一。「鈴花菜(すずはなな)」の略か、錫製の丸い容器に似ているところから付いた名。
すずしろの意味、語源、由来を解説。大根の異名、春の七草の一。「すずな(かぶの別名)」に代わるものの意で「すずなしろ(菘代)」から。
セリの意味、語源、由来を解説。セリ科の多年草、春の七草の一。生え方から「せり(競り)」や「せまり(迫り)」に由来する説が有力とされる。
ナズナの意味、語源、由来を解説。アブラナ科の越年草、春の七草のひとつ。撫でいつくしむ草の意で「撫で菜(なでな)」の説が有力。