キキョウ/桔梗/ききょう
桔梗の意味、語源、由来を解説。キキョウ科の多年草で、夏から秋に青紫色の花をつける。薬草としての漢名の音読みが変化した名。
桔梗の意味、語源、由来を解説。キキョウ科の多年草で、夏から秋に青紫色の花をつける。薬草としての漢名の音読みが変化した名。
行儀の意味、語源、由来を解説。礼儀・作法に沿った振る舞い。サンスクリット語「gamana」の漢訳「行」と、規則の「儀」から。
伊勢海老の意味、語源、由来を解説。イセエビ科の甲殻類。その名は伊勢地方から多く出回ったことに由来する。
どてらの意味、語源、由来を解説。綿を厚く入れた広袖の着物。江戸時代には、襦袢の異名で「ててら」と呼ばれていた。
文京区の意味、語源、由来を解説。東京都の区部の中心部に位置する特別区。「文教」をもじった地名。
蒙古斑の意味、語源、由来を解説。乳幼児の臀部などに見られる薄青いあざ。「蒙古」はモンゴル人種(黄色人種)の意。
東京都港区の意味、語源、由来を解説。東京都の区部の中央に位置する特別区。赤坂区、麻布区、芝区が合併して誕生した区。
ライオンの意味、語源、由来を解説。食肉目ネコ科ヒョウ属の哺乳類。コプト語の「labai」「laboi」が語源と考えられている。
渋谷区の意味、語源、由来を解説。東京都の区部の中央に位置する特別区。平安末期頃には存在したと考えられている地名。
足立区の意味、語源、由来を解説。東京都の区部の北東部に位置する特別区。「葦立」の意と、接頭語「あ」に「たち(台地)」の説がある。
ヒッチハイクの意味、語源、由来を解説。通りすがりの車で進む旅行。「hitch(引っ掛ける)」と「hike(歩く)」から。
韋駄天の意味、語源、由来を解説。足の速い人のたとえ。ヒンドゥー教の神スカンダが仏教守護神になった速足神の俗信から。