小賢しい/こざかしい
小賢しいの意味・由来・語源の解説と小賢しいの類語・言い換えなどの関連情報。小賢しいとは、利口ぶっていて生意気である。差し出がましい。ずる賢くて抜け目がない。
賢しらの類語となる言葉の意味・語源・由来。
小賢しいの意味・由来・語源の解説と小賢しいの類語・言い換えなどの関連情報。小賢しいとは、利口ぶっていて生意気である。差し出がましい。ずる賢くて抜け目がない。
あざといの意味・由来・語源の解説とあざといの類語・言い換えなどの関連情報。あざといとは、やり方が露骨で抜け目がない。あくどい。小利口である。思慮が浅い。浅はかである。
白河夜船の意味・由来・語源の解説と白河夜船の類語・言い換えなどの関連情報。白河夜船とは、何も気がつかないほどぐっすり眠ること。熟睡していて何も気づかないこと。知ったかぶり。
猪口才の意味・由来・語源の解説と猪口才の類語・言い換えなどの関連情報。猪口才とは、小生意気なこと。小賢しいこと。また、そのような人。
生意気の意味・由来・語源の解説と生意気の類語・言い換えなどの関連情報。生意気とは、自分の年齢・経験・地位・能力を考えず、得意気な言動・差し出がましい言動をすること。また、そのさま。
しゃらくさいの意味・由来・語源の解説としゃらくさいの類語・言い換えなどの関連情報。しゃらくさいとは、分に似合わず生意気であること。