差し出がましい/さしでがましい
差し出がましいの意味、語源、由来を解説。他人のことに過度に関わるさま。「がましい」は、「いかにも〜のように見える」という意味の接尾語。
失礼の類語となる言葉の意味・語源・由来。
差し出がましいの意味、語源、由来を解説。他人のことに過度に関わるさま。「がましい」は、「いかにも〜のように見える」という意味の接尾語。
小賢しいの意味、語源、由来を解説。利口ぶっていて生意気なさま。「賢しい(さかしい)」に「小」が付き、賢さが不十分な意味を含む。
グッドバイの意味、語源、由来を解説。さようならの意。「God be with ye(神が汝と共にありますように)」の短縮形に由来。
猪口才の意味、語源、由来を解説。小生意気や小賢しいこと、またはそのような人。「ちょこ」は小さな動作、「才」は才能の意。
生意気の意味、語源、由来を解説。年齢や経験に見合わない得意げな態度。「意気」が心構えややる気を、「生」が未熟な状態を意味する。
図々しいの意味、語源、由来を解説。「図」を重ねて形容詞化して、厚かましいことを表す。「図に乗る」などの日本的用法と関連し生まれた。
厚かましいの意味、語源、由来を解説。図々しいの意。「厚」と「かまし」の組み合わせで、近世以降に使われ始めた。
おこがましいの意味、語源、由来を解説。元は「をこがまし」で、馬鹿げている様を表し、近世以降に身の程知らずの意味で使われ始めた。
しゃらくさいの意味、語源、由来を解説。分不相応な生意気さを表す言葉。「お洒落」が転じた説や東州斎写楽、遊女関連の説など諸説あり。
あばよの意味、語源、由来を解説。くだけた別れの挨拶。「さらばよ」の略や「あんばいよう」の略語説がある。近世から使われる言葉。
さようならの意味、語源、由来を解説。別れの挨拶。古い表現「左様ならば」の「ば」が略されたもので、「そういうことならば」を意味する。