絶体絶命/ぜったいぜつめい
絶体絶命の意味、語源、由来を解説。どうしても逃れられない、切羽詰まった状態や立場を表す。九星占いで用いられる凶星の名称に由来。
八方塞がりの類語となる言葉の意味・語源・由来。
絶体絶命の意味、語源、由来を解説。どうしても逃れられない、切羽詰まった状態や立場を表す。九星占いで用いられる凶星の名称に由来。
雪隠詰めの意味、語源、由来を解説。将棋で王将を盤の隅に詰めることや、逃げ場のない所へ追い詰めること。
万事休すの意味、語源、由来を解説。全ての手段が尽き、終わりを意味する表現。『宋史』荊南高氏世家の故事に由来する。
四面楚歌の意味、語源、由来を解説。敵に囲まれ孤立無援の状態を表す言葉。楚国の項羽が漢軍に囲まれ、楚の歌を聞き絶望した故事に由来する。
ジレンマの意味、語源、由来を解説。相反する二つの事柄の板ばさみになること。三段論法のひとつ。英語「dilemma」から。
立ち往生の意味、語源、由来を解説。身動き取れない状態を指す。弁慶が衣川の戦いで仁王立ちしたまま死んだ話に由来する。
進退窮まるの意味、語源、由来を解説。進むことも退くこともできず困難な状態になること。中国最古の詩集『詩経』の一節「進退維谷まる」から。
にっちもさっちもの意味、語源、由来を解説。どうにもできないさま。「にっち」は「二進」、「さっち」は「三進」の音変化。