ダサい/ださい
ダサいの意味、語源、由来を解説。野暮ったさや洗練されていないさまを表す俗語。「田舎」を「だしゃ」と読み形容詞化した語の転。
俗語の一覧。各項目では俗語の語源や由来を解説しています。
ダサいの意味、語源、由来を解説。野暮ったさや洗練されていないさまを表す俗語。「田舎」を「だしゃ」と読み形容詞化した語の転。
やばいの意味、語源、由来を解説。「具合の悪いさま」「不都合」意味する形容動詞「やば」を形容詞化した語で、元々は盗人や香具師の隠語。
若いツバメの意味、語源、由来を解説。年上の女性の愛人となる若い男を指す俗語。平塚雷鳥と年下の青年画家の恋に由来する。
娑婆の意味、語源、由来を解説。この世、俗世間を指す。サンスクリット語「saha(忍耐)」から。江戸時代の遊郭では吉原の外を指した。
脂ギッシュの意味、語源、由来を解説。顔などが脂っぽいこと、精力的ながらもしつこいさま。「脂ぎる」と「エネルギッシ」を合成した俗語。
ヤジ・野次るの意味、語源、由来を解説。野次馬の「馬」を省略して「ヤジ」、「野次る」はその動詞形。
ポシャるの意味、語源、由来を解説。計画の失敗を表す俗語。フランス語「シャッポ」の倒語から動詞化。
おじゃんの意味、語源、由来を解説。物事が途中で駄目になること。動詞「じゃみる」の連用名詞形「じゃみ」に接頭語「お」が付いた語。
現ナマの意味、語源、由来を解説。現金の俗語。「ナマ」は、江戸時代、上方の商人が給料「生(しょう)」訓読した語。
へぼ・へぼいの意味、語源、由来を解説。「平凡」の略とされ、坪内逍遙の作品や『俚言集覧』にも見られる。
テキ屋の意味、語源、由来を解説。縁日で品物を売る業者。矢が当たる利益、香具師と的の組み合わせ、的屋からの音読みなど、語源は諸説ある。
香具師の意味、語源、由来を解説。縁日などで興行や物売りをする人。名前の弥四郎、野武士の「野師」「山師」からなど諸説ある。