語源由来辞典 語源由来辞典
ためらうの類語となる言葉の意味・語源・由来。
戸惑いの意味、語源、由来を解説。手段や方法がわからなくて困ること。文字通り「戸に惑うこと」で、入るべき場所を見失った状態から転じた。
及び腰の意味、語源、由来を解説。自信なさげな態度や心理状態。元々は不安定な腰つきをいう言葉だった。
はばかるの意味、語源、由来を解説。遠慮する、ためらう。「はばむ」と同源で、本来は「ためらう」「遠慮する」の意。
二の足を踏むの意味、語源、由来を解説。尻込みする意。一歩目を踏み出してから、二歩目を踏み出すのに躊躇する様子から。