うんこ
うんこの意味、語源、由来を解説。大便の幼児語で、「うん」のいきむ声に「こ」が付いた語。民間語源には、阿吽の「吽」と関連する説がある。
「う」から始まる言葉の一覧。言葉の意味、語源や由来を解説しています。
うんこの意味、語源、由来を解説。大便の幼児語で、「うん」のいきむ声に「こ」が付いた語。民間語源には、阿吽の「吽」と関連する説がある。
うやむやの意味、語源、由来を解説。物事がはっきりせず曖昧なままであること。「もやもや」と同系の和語の可能性が高い。
うがいの意味、語源、由来を解説。うがいは水や薬を口に含み、喉をすすいで吐き出す行為。長良川の鮎漁で有名な「鵜飼」に由来。
卯月の意味、語源、由来を解説。旧暦4月の異称。「卯の花月」の略から。他に「初」「産」を意味する「う」や、「植月」が転じた説も。
梅の意味、語源、由来を解説。バラ科サクラ属の落葉高木。中国原産で、果実は梅干しや梅酒に。中国語の「ムエイ」から「うめ」へ。
うなぎの意味、語源、由来。ウナギ目の細長い円筒形の魚。古名の「むなぎ」から転じた語。「む」は「身」、「なぎ」は「長し」から。
胡乱の意味、語源、由来を解説。怪しく疑わしいこと。匈奴が中国を攻撃した際の慌てふためく様から生じた語。
打ち合わせの意味、語源、由来を解説。事前の相談や話し合い。雅楽のリズム合わせから、物事がうまく合うようにする意となり、現在の意味に。
嘘の意味、語源、由来を解説。事実と異なる言葉を指す。そそっかしい意味の「をそ」、「嘯く」の「うそ」、「浮空」の略など諸説ある。
嘯くの意味、語源、由来を解説。知らないふりをすることや豪語する意。本来は、口笛を吹くことを意味した。
胡散臭いの意味、語源、由来を解説。何となく怪しくて疑わしい。「胡散」に「らしい」を意味する「臭い」をつけて形容詞化された語。
占いの意味、語源、由来を解説。将来の運命や物事吉凶などを判断・予言すること。昔は単に「占(うら)」と言い、その語源は「心(うら)」。