意味
けったいとは、不思議なさま。奇妙なさま。
語源・由来
けったいは、占いの結果を意味する名詞「卦体(けたい)」が促音化した言葉である。
本来は「卦体が悪い」という言い方で、縁起が悪い意味を示していたが、略されて「卦体」のみで使用されるようになり、「忌々しい」や「奇妙だ」という意味になった。
世にも稀なことを意味する「希代(きたい)」が変化し、「けったい」になったとする説もあるが、「卦体」の説が有力とされている。
大阪や京都の方言とされることもあるが、主に関西地方で用いられる言葉というだけで、それ以外の地域でも「けったい」は使われている。
漢字は「卦体」「怪態」「怪体」の表記が見られるが、「卦体」は語源から、「怪態」と「怪体」は意味からの当て字で、「けったい」に決まった漢字はなく、普通はひらがな表記する。
1
2