嬉しい/うれしい
嬉しいの意味、語源、由来を解説。望み通りになるなどして喜ぶさま。「うれ・うら(心)」に由来する。
言葉・文字の一覧。各項目では意味・語源・由来を解説しています。
嬉しいの意味、語源、由来を解説。望み通りになるなどして喜ぶさま。「うれ・うら(心)」に由来する。
おべんちゃらの意味、語源、由来を解説。口先だけで相手の機嫌を取ること。「弁」と「ちゃら」が合わさり、接頭語の「お」が付いた語。
真似の意味、語源、由来を解説。他人や物を似せること。動詞「まねぶ・まなぶ(学ぶ)」と同源で、「真に似せる」「誠に習う」の意から。
鼻持ちならないの意味、語源、由来を解説。言動が嫌味で耐え難いという表現。臭気が我慢できないという意味から転じた表現。
シャッポを脱ぐの意味、語源、由来を解説。降参すること。「帽子」を意味するフランス語「chapeau」に由来。
不倫の意味、語源、由来を解説。道徳に反する行為、特に男女関係で人の道に背くこと。明治時代から使われ始めた和製漢語。
不届きの意味、語源、由来を解説。配慮や注意が足りないことや、法や道理に反した行いをすること。元は届かないことの意。
泣きべそをかくの意味、語源、由来を解説。子供が泣きそうな顔つきになること。「べそ」は口をへの字に曲げる意の「へし・べし」が転じた語。
一辺倒の意味、語源、由来を解説。特定の対象だけに心を傾けること。中国の宋学入門書『近思録』にある儒者・程顥の言葉に由来する。
ぎこちないの意味、語源、由来を解説。動作や言葉が不自然で滑らかでないさま。「無作法だ」という意味の「ぎこつなし」が変化した語。
なるほどの意味、語源、由来を解説。同意や納得する気持ちを表す言葉。「できる限り」の意味から変化し、肯定的な理解や同意の表現へ。
おべっかの意味、語源、由来を解説。人の機嫌を取るためにへつらう言葉や軽薄なお世辞。「弁口」に接頭語「御」が付いて変化した語。