束の間/つかのま
束の間の意味、語源、由来を解説。ごく僅かな時間。「束」は上代の長さの単位で、指4本分の幅を指し、この幅が時間の短さにたとえられた。
自然・科学に関する言葉の一覧。各項目では意味・語源・由来を解説しています。
束の間の意味、語源、由来を解説。ごく僅かな時間。「束」は上代の長さの単位で、指4本分の幅を指し、この幅が時間の短さにたとえられた。
雨の意味、語源、由来を解説。上空の水蒸気が冷えて地上に落ちる現象。語源を大別すると、「天(あめ)」と同語、「天水(あまみづ)」の約転。
タバコの意味、語源、由来を解説。ナス科の多年草。葉にニコチンを含み、喫煙用に加工したり、殺虫剤の原料としたりする。
灰汁の意味、語源、由来を解説。洗濯剤や漂白剤として用いる灰の上澄み水や、食品の不要成分の総称。語源は「飽く」の説が妥当。
アメンボの意味、語源、由来を解説。半翅目アメンボ科の昆虫の総称。飴のような甘い臭気を発することから「飴の坊(飴ん坊)」が名前の由来。
ブログの意味、語源、由来を解説。簡便な方法で作成・公開できるウェブサイトの総称。「Web」と「log」の造語「weblog」の略。
さくらんぼの意味、語源、由来を解説。セイヨウミザクラの果実。果実を擬人化したか、その形状を坊主の頭に見立てた名。
金の意味、語源、由来を解説。金属全般、また、貨幣や金銭を指す。語源は諸説あるが、金属が叩かれる「カンカン」の音から来た説が有力。
キリンの意味、語源、由来を解説。キリン科の哺乳類で、首と脚がきわめて長く、頭頂に角をもつ。古代中国の伝説上の動物「麒麟」に由来。
トリカブトの意味、語源、由来を解説。キンポウゲ科の多年草。花の形が舞楽の襲装束に用いる「鳥兜」に似ていることから。
ゲルマニウムの意味、語源、由来を解説。炭素族元素のひとつ。元素記号「Ge」 原子番号32。ドイツの古名「ゲルマン」から命名された。
ゴキブリの意味、語源、由来を解説。ゴキブリ目に属する昆虫の総称。元は「御器噛り(ごきかぶり)」といったが、誤記によって現在の名に。