クミン/cumin
クミンの意味、語源、由来を解説。セリ科の一年草。種子には辛みと苦み・芳香があり、香辛料として用いられる。
自然・科学に関する言葉の一覧。各項目では意味・語源・由来を解説しています。
クミンの意味、語源、由来を解説。セリ科の一年草。種子には辛みと苦み・芳香があり、香辛料として用いられる。
牛の意味、語源、由来を解説。ウシ科の哺乳類。語源が日本語とすれば「オホシシ」の意味から。朝鮮語由来とも。漢字は頭部を描いたもの。
埃の意味、語源、由来を解説。空中に飛び散る細かいごみ。「ほ」を「火」と関連付けた説や、「立ち放こる」「ほころぶ」などの説がある。
エメラルドの意味、語源、由来を解説。緑柱石の中でも特に美しい翠緑色の透明な石。サンスクリット語で「緑色の石」を意味する単語に由来。
アニスの意味、語源、由来を解説。セリ科の一年草。実は薬用・香味料にする。ギリシャ語「anison」に由来。
明日葉の意味、語源、由来を解説。セリ科の多年草。葉を摘んでも明日には新芽が出るというところからの名。
石の意味、語源、由来を解説。鉱物質の塊で、岩より小さく砂より大きいもの。「い」は「岩」、「し」は小さいものを表す。
サファイアの意味、語源、由来を解説。酸化アルミニウム鉱物のコランダム(鋼玉)の一。「青色」を意味するラテン語やギリシャ語に由来。
ツボクサの意味、語源、由来を解説。セリ科の多年草。野原や道端に自生する。茎は地をはい、節ごとに根が出る。
ウイキョウの意味、語源、由来を解説。セリ科の多年草。南ヨーロッパ原産。果実は香料や健胃薬にする。フェンネルの漢名「茴香」から。
イノンドの意味、語源、由来を解説。セリ科の多年草ディルの和名。イノンドの学名「anethum」が訛ったスペイン語の転訛。
そばの木の意味、語源、由来を解説。ブナの古名、また、カナメモチ(アカメモチ)の古名。「そば(稜)」は「とがった所」「物の角」の意。