トンネル/tunnel
トンネルの意味、語源、由来を解説。地下を掘り抜いた人工的通路。フランス語で「樽」を意味する「tonne」に由来。
暮らしに関する言葉の一覧。各項目では意味・語源・由来を解説しています。
トンネルの意味、語源、由来を解説。地下を掘り抜いた人工的通路。フランス語で「樽」を意味する「tonne」に由来。
うんていの意味、語源、由来を解説。金属製のはしご状のものを水平または弧状にした体育・遊戯用具。雲にも届きそうなはしごの意から。
はしごの意味、語源、由来を解説。高い所へ登るための道具。「はし」は離れたところをかけ渡すもの意、「ご」は「子」で小さな横木のこと。
しゃもじの意味、語源、由来を解説。飯や汁をすくうのに用いる道具。「しゃくし(杓子)」の「しゃ」に「文字」をつけた女房詞の一種。
蓑の意味、語源、由来を解説。茅・菅の葉や茎、藁などで編んだ肩からかけて着る雨具。「み」は「身」の意、「の」は諸説ある。
靴の意味、語源、由来を解説。足全体を覆う履物。語源は複数説あるが、朝鮮語の「kuit(グドゥ)」から来たという説が有力。
やけどの意味、語源、由来を解説。火や熱湯などの高熱に触れて起こる皮膚の損傷。「やけ」は「焼け」、「ど」は「処」の意。
いぼの意味、語源、由来を解説。皮膚の一部が増殖変化して、小さく盛り上がったもの。皮膚にできる米粒のようなものとたとえた語。
たんこぶの意味、語源、由来を解説。こぶの俗な言い方。「たん」は打撲による「こぶ」がであることが分かるよう加えられたもの。
ほくろの意味、語源、由来を解説。皮膚の小さな黒褐色班。元は「ハハクソ」といい、母の胎内でついたカスと考えられていたことによる。
あざの意味、語源、由来を解説。色素細胞の異常増殖や皮下出血によって、皮膚が赤や紫などに変色した部分。「あざやか(鮮やか)」と同源。
しもやけの意味、語源、由来を解説。軽い凍傷。霜に触れた時のように、皮膚が焼けた感じになるところから。