ちゃんこ鍋/ちゃんこなべ
ちゃんこ鍋の意味、語源、由来を解説。力士が食べる鍋料理で、中国の「チャンクオ」か料理番の「ちゃん」が語源とされる。
食べ物・飲み物に関する言葉の一覧。各項目では意味・語源・由来を解説しています。
ちゃんこ鍋の意味、語源、由来を解説。力士が食べる鍋料理で、中国の「チャンクオ」か料理番の「ちゃん」が語源とされる。
雑炊の意味、語源、由来を解説。飯に具材を入れて煮た食べ物。ご飯に水を入れて量を増したもの「増水」と呼んだことに由来する。
どら焼きの意味、語源、由来を解説。小麦粉と餡を使った菓子。形が打楽器「ドラ(銅鑼)」に似ていることが名の由来。
まんじゅうの意味、語源、由来を解説。小麦粉などで作った生地で餡を包んで蒸した菓子。漢語「饅頭(まんとう)」の「頭」を唐音読みした名。
飯の意味、語源、由来を解説。食事。特に、米や麦を炊いた食べ物。「召す」の連用形「召し」が名詞化した語。
蕎麦の意味、語源、由来を解説。タデ科の一年生作物、また、その実から作る麺。名前は実の形から、「とがったもの」を意味する「稜」に由来。
麻婆豆腐の意味、語源、由来を解説。。四川料理で豆腐と豚肉の炒め物。名は「あばたのある妻」を意味する「麻婆」に由来。
おはぎの意味、語源、由来を解説。粳ともち米を炊き、丸めて餡やきなこをまぶしたもの。小豆の粒が萩の花に似ていることから。
鉄火巻きの意味、語源、由来を解説。マグロの赤身とわさびを芯にした海苔巻き寿司。名は真っ赤な熱した鉄を意味する「鉄火」に由来。
いなり寿司の意味、語源、由来を解説。甘く煮た油揚げにすし飯を詰めた寿司。稲荷神の使いである狐の好物に由来。
冷奴の意味、語源、由来を解説。豆腐を冷やして四角に切り、薬味と醤油で食べる料理。名前の由来は、「槍持奴」の半纏にある四角い紋から。
金平糖の意味、語源、由来を解説。小さな飴の核に糖蜜をまぶし色付け固めた砂糖菓子。ポルトガル語「confeito」が訛った名。