露払い/つゆはらい
露払いの意味、語源、由来を解説。相撲で横綱の土俵入りの際に先導する力士。公家が蹴鞠の会を行う際に鞠を蹴って露を払うことに由来。
スポーツに関する言葉の一覧。各項目では意味・語源・由来を解説しています。
露払いの意味、語源、由来を解説。相撲で横綱の土俵入りの際に先導する力士。公家が蹴鞠の会を行う際に鞠を蹴って露を払うことに由来。
前頭の意味、語源、由来を解説。相撲で横綱、三役を除く幕内力士。前相撲の頭、または幕内より下の力士の通称に由来。
リレーの意味、語源、由来を解説。受け継いで次々に渡していくことや、受け継ぎながら競う競技。後ろに残す意のラテン語が語源。
キンボールの意味、語源、由来を解説。大きなボールを使う屋内球技。「キン」は運動感覚を意味する「kinesthesis」の略。
ゴルフの意味、語源、由来を解説。静止ボールをクラブで打ち、18ホールに入れる球技。中期オランダ語か中期スコットランド方言に由来。
ブービー賞の意味、語源、由来を解説。ゴルフやボウリングなどで、最下位から2番目に与えられる賞。
はっけよいの意味、語源、由来を解説。相撲で行司が動き止まった力士に発する掛け声。「ハヤキホヘ(早く競え)」の転が変化した説が有力。
エアロビクスの意味、語源、由来を解説。有酸素運動の総称。1967年にアメリカの軍医ケネス・H・クーパーが開発。
小結の意味、語源、由来を解説。相撲の番付で関脇の下位、三役の最下位。諸説ある中で、「小口の結び」の説が最も広まっている。
韋駄天の意味、語源、由来を解説。足の速い人のたとえ。ヒンドゥー教の神スカンダが仏教守護神になった速足神の俗信から。
バドミントンの意味、語源、由来を解説。ラケットでシャトルコックを打つ球技。最初に競技が行われた場所に由来する名。
アンカーの意味、語源、由来を解説。船の錨、リレーの最終走者・泳者。「曲がった」を意する「ank」に由来。