ミント/mint
ミントの意味、語源、由来を解説。シソ科ハッカ属の多年草の総称。ギリシャ神話に登場する美少女ニンフの「メンタ」の名にちなむ。
自然・科学に関する言葉の一覧。各項目では意味・語源・由来を解説しています。
ミントの意味、語源、由来を解説。シソ科ハッカ属の多年草の総称。ギリシャ神話に登場する美少女ニンフの「メンタ」の名にちなむ。
ハッカの意味、語源、由来を解説。広義にはシソ科ハッカ属の多年草の総称。漢名「薄荷(ハクカ)」の転訛。
夏枯草の意味、語源、由来を解説。ウツボグサの別名、ウツボグサの枯れた花穂。真夏になると花穂が黒く枯れることから。
目の意味、語源、由来を解説。物を見る働きをする器官。「目」の意味で使われた「ま」が変化した語。語源は「見」の意味からと思われる。
メハジキの意味、語源、由来を解説。シソ科の一年草、または越年草。「目弾き」という子供の遊びに由来する名。
マンネンロウの意味、語源、由来を解説。ローズマリーの和名。「マンネンコウ(万年香)」が変化した名。
ヤクモソウの意味、語源、由来を解説。メハジキの別名。漢名の「益母草」を音読みしたもので、「母親の益となる草」の意に由来。
ローズマリーの意味、語源、由来を解説。シソ科の常緑低木。「海の雫(しずく)」を意味するラテン語に由来。
まぶたの意味、語源、由来を解説。眼球の表面を覆う薄い皮膚。「目の蓋(ふた)」の意味で、「ま」は「目」が複合語の中で用いられる時の形。
まなじりの意味、語源、由来を解説。目尻、耳に近い方の目の端。「ま」は「目」、「な」は格助詞「の」、「じり」は最後や末端を表す。
まつげの意味、語源、由来を解説。まぶたのふちに生えている毛。「ま」は「目」、「つ」は古形の格助詞「の」で、「目の毛」を意味する。
まなこの意味、語源、由来を解説。「目の子」から来ており、元々は黒目のみを指し、後に目全体を指すようになった。