思う壺/おもうつぼ
思う壺の意味、語源、由来を解説。期待通りに事が運ぶこと。サイコロ博打で、熟練の壺振り師が意図した目を出すことから。
言葉・文字の一覧。各項目では意味・語源・由来を解説しています。
思う壺の意味、語源、由来を解説。期待通りに事が運ぶこと。サイコロ博打で、熟練の壺振り師が意図した目を出すことから。
しのぎを削るの意味、語源、由来を解説。激しく争うこと。刀の鎬(刃と峰の間の稜線)が削れ落ちるほどの激しい戦いから生まれた表現。
タイマンの意味、語源、由来を解説。一対一の喧嘩を意味する不良用語。「マンツーマン」の変形「マン対マン」の上略。
インスタントの意味、語源、由来を解説。即席や手軽であることを表す。傍らに立っている意味に由来。
生半可の意味、語源、由来を解説。中途半端で不十分なさま。「半可通」の略に、未熟を表す「生」が付いた語。
身から出た錆の意味、語源、由来を解説。自分の行いが原因で苦しむこと。刀身の手入れを怠り錆が生じることから、自己責任を示す表現に。
つっけんどんの意味、語源、由来を解説。言葉や態度が冷淡なさま。むさぼり物惜しみする意味の「慳貪」に、強調の「突っ」が付いた語。
ナンパの意味、語源、由来を解説。街頭で異性に見知らぬ異性に声をかけ、交際を求める行為。もとは強硬な意見を持たない態度を指す言葉。
ちょっかいの意味、語源、由来を解説。横から干渉することや異性に言い寄る行為。ネコが前足で物を掻き寄せる動作からきた言葉。
朝三暮四の意味、語源、由来を解説。目先の違いにとらわれて本質を見失うことや、言葉巧みに人をだますこと。中国春秋時代の故事に由来。
芋づる式の意味、語源、由来を解説。一つの事象から関連するものが次々と明らかになること。芋の蔓をたぐると連なって出てくることから。
南無三の意味、語源、由来を解説。驚きや失敗の際に発する語。仏教語「南無三宝」の略で、「仏」「法」「僧」の三宝の救いを請う意味に由来。