野次馬/やじうま
野次馬の意味、語源、由来を解説。物見高く集まる人を指す。老いた馬を表す「親父馬(おやじうま)」の略から。
社会に関する言葉の一覧。各項目では意味・語源・由来を解説しています。
野次馬の意味、語源、由来を解説。物見高く集まる人を指す。老いた馬を表す「親父馬(おやじうま)」の略から。
ホラ吹きの意味、語源、由来を解説。物事を大袈裟に言う人を指す。法螺貝の吹奏楽器から来ており、大きな音から転じて大袈裟な話に。
ボランティアの意味、語源、由来を解説。社会事業へ自発的に無報酬で参加する人。自由意志を意味するラテン語「voluntas」が語源。
デカの意味、語源、由来を解説。刑事を指す俗語で、犯罪者仲間の隠語が起源。明治時代、刑事巡査のことを「角袖巡査」と呼んだことに由来。
博打の意味、語源、由来を解説。金品を賭ける勝負。「ばくうち」が変化した語。「博」はサイコロ遊び、「打」は賭け事を意味。
仏の意味、語源、由来を解説。仏教上の完全な悟りを開いた聖者。目覚めた者を意味するサンスクリット語「buddha」の音写の転。
あんぽんたんの意味、語源、由来を解説。軽い気持ちで阿呆や馬鹿を表す。「阿呆」の「あほだら」と「だらすけ」が複合されて転じた言葉。
おみくじの意味、語源、由来を解説。神仏に祈り吉凶を占う籤。「くじ」に接頭語の「み(御)」が付き、さらに「お(御)」が付いた語。
占いの意味、語源、由来を解説。将来の運命や物事吉凶などを判断・予言すること。昔は単に「占(うら)」と言い、その語源は「心(うら)」。
ホワイトデーの意味、語源、由来を解説。バレンタインデーに女性からチョコレートをもらった男性が、お返しに菓子などの贈り物をする日。
ルンペンの意味、語源、由来を解説。浮浪者や失業者を指す。ドイツ語「Lumpen(布切れやボロ服)」に由来。
ろくでなしの意味、語源、由来を解説。役に立たない人を指す。「陸でなし」からで、「陸」は物や性格がまっすぐなさまを意味する。