左官/さかん

左官の意味

左官とは、壁を塗る職人。かべぬり。壁大工。泥工(でいこう)。しゃかん。

左官の語源・由来

左官の語は、平安時代に遡る。
平安時代には、宮殿の建築や宮中を修理する職人を「木工寮の属(さかん)」と呼んだ。
属(さかん)は、律令制で各官庁の階級を「かみ」「すけ」「じょう」「さかん」と構成した四等官のひとつである。
壁塗り職人は木工属に任命され、出入りを許可されていたことから、「さかん」と呼ばれるようになった。

漢字の「左官」は当て字で、古くは「沙官」「沙翫」と表記されていた。
「左官」を「しゃかん」と発音するのは、「さかん」の訛りである。
ただし、「さ」に「沙」の字が当てられていたこともあるため、単なる訛りではないとも考えられる。

TOP
テキストのコピーはできません。