意味
大晦日とは、12月31日。一年の最後の日。おおつごもり。
語源・由来
「みそか」は本来「三十日」と書き、「月の30番目の日」という意味であったが、実際の日付に関係なく、「31日」など「月の最終日」を意味するようになった。
29日で終わる月は、「九日みそか(くにちみそか)」とも呼ばれる。
大晦日の「大」は、一年の最後の月の最終日であることから付けられたもので、「大きい」という意味ではない。
「晦」の漢字は、「月が隠れる」を意味する。
「三十日」に「晦日」の字が当てられるようになったのは、太陰暦では15日が満月とされ、月はその後欠けていき、最後には月が見えなくなることに由来する。
別名・類語
大つごもり/12月31日/ニューイヤーズイブ/大節季/除日/大年/大歳/尽日/大暮れ/私大/歳除/臘日/清祀/嘉平/年越し/暦の果て/ジルベスター/除夜/除夕/年の夜/年一夜/宵の年/つごもり