女郎花月/おみなえしづき/おみなめしづき

意味

女郎花月とは、旧暦7月の異称。文月。

語源・由来

旧暦7月は女郎花の花が咲く時期なので、女郎花月という。
室町時代から「女郎花」は「おみなめし」とも呼ばれていたことから、「おみなめしづき」とも読む。

1

2
TOP
テキストのコピーはできません。