猫に小判/ねこにこばん

意味

猫に小判とは、いくら値打ちのあるものでも、価値のわからない者に与えるのは無駄であることのたとえ。また、効果や反応がないことのたとえ。

語源・由来

猫に小判は、人間にとっては貴重な小判であっても、猫にはその価値がわからないことから生まれたことわざ。
猫が選ばれた理由は、身近な動物であったこと以外にないが、犬と比較するならば飼い主の言うことを聞かない点が挙げられる。
類句に「犬に論語」もあるが、こちらは説いて聞かせても無駄という意味で、単純に価値が分かりやすい小判を与えるのとは違う。
あくまでも、なぜ猫が選ばれたかを説明するために犬と比較しただけの話であり、「猫に小判」ということわざが生まれる過程で、犬と猫が比較されたという訳ではない。

1

2
TOP
テキストのコピーはできません。