萌え/もえ
萌えの意味、語源、由来を解説。特定の対象に対する強い愛着や情熱を表す。1990年代中盤、パソコン通信から普及しオタク文化の中で成立。
「も」から始まる言葉の一覧。言葉の意味、語源や由来を解説しています。
萌えの意味、語源、由来を解説。特定の対象に対する強い愛着や情熱を表す。1990年代中盤、パソコン通信から普及しオタク文化の中で成立。
モグラの意味、語源、由来を解説。モグラ科の哺乳類の総称。穴を掘って土を盛り上げることからの命名と考えられる。
モヒカン刈りの意味、語源、由来を解説。頭部中央の前から後ろにかけて細長く毛を残し、両脇を全部剃り落とすヘアスタイル。
物見遊山の意味、語源、由来を解説。気晴らしに見物や遊びに行くこと。「遊山」は禅宗の言葉で、修行後に他山での修業遍歴を指していた。
元も子もないの意味、語源、由来を解説。何もかも失うこと。投資をして子(利子)を得るはずが、元(元金)まで全て失うことから。
モツの意味、語源、由来を解説。牛・豚・鶏などの内臓を指す料理用語。元は料理人や食肉業者の隠語で、「臓物(ぞうもつ)」の略称。
元の木阿弥の意味、語源、由来を解説。良い状態から初めの状態に戻ること。戦国時代、筒井順昭の死を隠すために使われた替え玉の話に由来。
もったいないの意味、語源、由来を解説。惜しむ感情を表現する言葉。「重々しさ」や「威厳さ」を表す和製漢語「勿体」の否定形。
もなかの意味、語源、由来を解説。糯米製の皮に餡を詰めた菓子。江戸時代、吉原の菓子屋が満月を模した煎餅のようなものを作ったのが起源。
もしもしの意味、語源、由来を解説。「申し」を連ねて短縮されたもの。中継ぎの電話交換手が言っていた「申し上げます」から普及。
もみあげの意味、語源、由来を解説。耳の前の毛を揉んで上げていたことからの名。「もみさげ」や「はえさがり」の呼称も。
紅葉狩りの意味、語源、由来を解説。紅葉を見に行く行為。「狩り」が獣を捕まえる意味が野鳥や小動物、果物採りの意にも広がったことから。