本丸/ほんまる
本丸の意味、語源、由来を解説。日本の城郭の中枢部で城主の居所であり、城の中心。「本」が中心部、「丸」は城郭の区画を指す。
「ほ」から始まる言葉の一覧。言葉の意味、語源や由来を解説しています。
本丸の意味、語源、由来を解説。日本の城郭の中枢部で城主の居所であり、城の中心。「本」が中心部、「丸」は城郭の区画を指す。
簿記の意味、語源、由来を解説。収支・増減を一定の方式で帳簿に記録・計算・管理する計算技法。「簿」は帳簿、「記」は記入する意。
棒に振るの意味、語源、由来を解説。これまでの努力や成果を無にすること。俳諧や狂歌などの「棒になる」から転じた可能性がある。
放送の意味、語源、由来を解説。公衆が直接受信する電気通信の送信。船舶の無線通信で使われた和製漢語で、元々は「送りっぱなし」の意。
ホウボウの意味、語源、由来を解説。カサゴ目ホウボウ科の海水魚。浮き袋を使ってボーボーと音を出して鳴くことからなど諸説ある。
ボブスレーの意味、語源、由来を解説。氷のコースを滑降する競技。「sleigh」はそりの意。「bob」の語源は複数の説が存在。
ぼる・ぼられるの意味、語源、由来を解説。法外な料金を要求したりされること。「むさぼる」の上略と「暴利」の動詞化説がある。
ポテトの意味、語源、由来を解説。じゃがいもまたはさつまいも。英語「potato」の語源はタノイ族言葉「batata」。
ボストンバッグの意味、語源、由来を解説。底が長方形で、開口部が大きくファスナーで開閉する革または布でつくられた旅行用手提げかばん。
ほうれん草の意味、語源、由来を解説。ヒユ科の一、ニ年草。中国名の「菠薐」からで、西城の「頗稜国」からこの野菜が渡来したことに由来。
放題の意味、語源、由来を解説。自由勝手にふるまうこと。和歌・連歌・俳諧などで、主題から離れたものを対象に詠む「傍題」に由来する。
ボタンの意味、語源、由来を解説。衣類の合わせ目などに用いるもの。機械などを作動させるための小さい突起物。花のつぼみに由来。