鈴なり/鈴生り/すずなり
鈴なりの意味、語源、由来を解説。果実が房状に多く群がっていることや、物や人が群がり集まること。神楽鈴の鈴の付き方と似ていることから。
「す」から始まる言葉の一覧。言葉の意味、語源や由来を解説しています。
鈴なりの意味、語源、由来を解説。果実が房状に多く群がっていることや、物や人が群がり集まること。神楽鈴の鈴の付き方と似ていることから。
推敲の意味、語源、由来を解説。詩文の字句や表現を練り直すこと。唐代の詩人が「僧は推す月下の門」という句を作っていた時の故事に由来。
ステマの意味、語源、由来を解説。宣伝であることを隠した広告。「ステルスマーケティング」の略で、「ステルス」は「隠密」「内密」の意。
捨て石の意味、語源、由来を解説。一見無駄に見えるが後に大きな価値を生む行為や要員。元は囲碁用語で、わざと相手に取らせる石のこと。
すっぽかすの意味、語源、由来を解説。約束や義務を全く無視して放棄する行為。「すっ」は強調、「ぽかす」は「ほかす」の破裂音化。
図星の意味、語源、由来を解説。思惑や指摘が当たること。元は、矢の的の中心に描かれた黒点を指した語で、その的を射ることから。
スニーカーの意味、語源、由来を解説。ゴム底の運動靴。英語「sneakers」からの外来語で、「sneak」は「忍び寄る」の意。
ストロンチウムの意味、語源、由来を解説。周期表2族元素の一で、銀白色のやわらかい金属。発見地スコットランドのストロンチアンから。
すだちの意味、語源、由来を解説。ミカン科の常緑低木、ユズの近縁。「タチバナ」の「タチ」に「酸っぱい」意の「ス」を冠した名前。
スペアミントの意味、語源、由来を解説。シソ科の多年草。葉が槍の穂先のような形をしたミントの意から。
すべての意味、語源、由来を解説。全部、ことごとくの意。ひとつにまとめる意味の動詞「統ぶ」「統べる」に、接続助詞の「て」が付いた語。
図体の意味、語源、由来を解説。体つき、特に大きい体を指す。「胴体(どうたい)」が転じた語で、「図」は当て字。