お屠蘇/おとそ
お屠蘇の意味、語源、由来を解説。屠蘇散を酒やみりんに浸したもの。中国の西方地域に伝わる薬草の名など諸説ある。
「お」から始まる言葉の一覧。言葉の意味、語源や由来を解説しています。
お屠蘇の意味、語源、由来を解説。屠蘇散を酒やみりんに浸したもの。中国の西方地域に伝わる薬草の名など諸説ある。
お前の意味、語源、由来を解説。同等もしくは目下の者を指す言葉。「前」に敬称の「御」を付けた形。もとは神仏や貴人の前を敬って言う語。
オパールの意味、語源、由来を解説。半透明で乳白色の地に様々な色が現れる鉱物。「宝石」を意味するラテン語、ギリシャ語に由来。
おまじないの意味、語源、由来を解説。神仏の力を借りて災いや病を避ける術。「まじなう」の名詞形で、呪術を意味する「まじ」に由来。
お足の意味、語源、由来を解説。お金のことで、元は女房詞。お金はあたかも足が生えているかのように行ったり来たりすることから。
押忍の意味、語源、由来を解説。若者間の挨拶。武道家などの掛け声風の挨拶。「おはようございます」の略から。漢字は武道の精神に由来。
オリンピックの意味、語源、由来を解説。国際競技大会、IOC主催。語構成は「Olympia」+「ic」。
オクラの意味、語源、由来を解説。アオイ科の一年草、実を食用とする。西アフリカ・ガーナ地域の言葉「nkuruma」に由来。
面黒いの意味、語源、由来を解説。おもしろいとつまらないの両方の意味がある。「面白い」の「白」を「黒」に変えた言葉遊びから。
オウバイの意味、語源、由来を解説。モクセイ科の落葉低木。漢名「黄梅」の音読みで、花が梅に似ており、色が黄色いことからの名。
オリーブの意味、語源、由来を解説。モクセイ科の常緑小高木。英語「olive」からの外来語で、フランス語やドイツ語も同源。
億劫の意味、語源、由来を解説。面倒くさく気が進まないこと。元仏教語で、非常に長い時間を表す。「劫」は古代インドで最長の時間の単位。